注連縄飾り

注連縄飾り

世界の皆様、明けましておめでとうございます。埼玉から謹んで新年のお祝いを申し上げます、Captain Tabbyでございます。

2015年の年末に始めたこのウェブサイト、始めて数日はほぼ私のアクセスでしかセッションのカウンタが回りませんでした。そもそも自分のIPアドレスからのアクセスを除外することにも気付いてませんでしたからね……

でも、続けるうちに少しずつ見てくださる方が増え、今では再訪してくださる方もいらっしゃるようになりました。本当にありがたいことです。

まだまだ未熟この上ないウェブサイトですが、色々新しいことに挑戦しつつ、見てくださる皆様にひととき楽しんでいただける情報をお届けできるよう頑張っていきたいと思っております。

2016年も『Captain Tabby’s たまたまSAITAMA』をよろしくお願いいたします!

 

さてさて、もうすぐ松の内も明けてしまいますが、皆様年末年始はいかがお過ごしでしたか?

Captain TabbyはBLOGの更新もせずひたすらのんびり過ごしておりました。年内はお飾りをして、年賀状を書いて、おせちを作って…… 平和そのものでしたね~。

唯一華々しかったのは上の画像の注連縄飾り。お花と和小物を華やかにあしらったこれは、普段はプリザーブドフラワーのアレンジメントを制作している親友が作ってプレゼントしてくれたものです。さすがプロ。飾っただけでなんだかリビングが素敵になりました。

金柑

金柑

貰いものと言えば、母がお隣の方から庭で採れた金柑をたくさんいただいたと言って分けてくれたのも年末、しかも大晦日でした。

おせち料理に金柑の甘露煮を入れるだろうということでくださったのでしょうが、我が家には金柑の甘露煮をおせちに入れる習慣がなく、しかもいただいたのは生で食べるにはちょっと酸っぱい金柑……

それで先日私が上尾丸山公園で買った柚子で作った柚子マーマレードを気に入って食べている母に「この酸っぱい金柑もなんとかせい」と託されてしまったわけです。

とは言え、金柑の甘露煮を作っても私と母くらいしか食べない上、いただいた量も甘露煮にして食べ切る量じゃない!(500g近くありました)

金柑の輪切り

金柑の輪切り

色々考えて、思いっきり加工することにしました。

まずは金柑をよく洗って輪切りにし、たくさん入っていた種をひとつずつすべて取り除きます。牛乳瓶の蓋くらいの大きさの輪切りがたくさんできました。かわいい!

そして、輪切りにした金柑を総重量の50%の砂糖と一緒に鍋に入れ、水を足し、中火にかけて沸き立ったら灰汁を取りつつ煮込むこと10分。

字面も響きもオサレな金柑のコンフィの出来上がりです。

金柑のオランジェット

金柑のオランジェット

出来上がったコンフィはそのままだとべたべたして食べにくいので、さらにそれを天板に並べて100℃のオーブンで加熱乾燥させ、チップス状にしたものをチョコレートで半分コーティングしてみました。

はい。金柑のオランジェットでございます。

通常、オランジェットはその名の通りオレンジコンフィで作るものなのですが、金柑でもまったく問題なく作れました。しかも、金柑の強いかおりと酸味でとっても美味しい! チョコレートとの相性もばっちりです。

それにご覧ください。オレンジより小さくて果肉・果汁の色が薄い金柑オランジェットにすると向こうが透けてキラキラに輝くんですよ。

ちっちゃなステンドグラスみたいでかわいいですよね。

あまりにかわいいので浮かれて、松尾ミユキさんのウサギ絵皿にスタイリングしてしまいました。相乗効果でラブリー!

 

そんなこんなで大晦日に魔女のごとく鍋をかき回してラブリーな金柑のオランジェットを作り出し、気が付くともう紅白も終盤。

11時を回る頃に身支度を整え、毎年恒例、初詣に行ってまいりました。

宝登山神社、二の鳥居

宝登山神社、二の鳥居

この真っ白な石造りの鳥居、皆様どこかおわかりでしょうか?

埼玉県が誇るミシュラン2つ星スポット、長瀞町の『宝登山神社 ほどさんじんじゃ』です。

『宝登山神社 ほどさんじんじゃ』『秩父神社 ちちぶじんじゃ』、『三峰神社 みつみねじんじゃ』と合わせて秩父三社と呼ばれる古いお社です。

『宝登山 ほどさん』って不思議な山名ですよね。なんでも、古代日本の皇族、日本武尊(やまとたける)が東国征討を行った際、ここにあった山に登り山火事に遭ったのを大きな犬に導かれて難を逃れたことから『火止山 ほどさん』→『宝登山 ほどさん』という山名がついたそうです。

そしてこのとき、日本武尊は己を救ってくれた大きな犬が大山祇神(おおやまづみのかみ)の御使いであったことを知り、その犬を使わしてくれた大山祇神と、火の神である火産霊神(ほむすびのかみ)、神日本磐余彦尊(かんやまといわれひこのみこと、神武天皇)の三柱を祭神とする神社を建立したと言われており、それが『宝登山神社 ほどさんじんじゃ』の縁起であるとされています。なので、今も『宝登山神社 ほどさんじんじゃ』のお札には狼のような犬が描かれています。確か、犬用のお守りなんかもいただけたんじゃないかな?

Captain Tabbyはさして信心のない人間なのですが、『宝登山神社 ほどさんじんじゃ』は初めてお参りした時からいつ行っても開かれた明るい雰囲気のお社で気持ちがよく、自分にとって「行くと元気がもらえる」という意味のパワースポットにさせてもらっています。

宝登山神社、二の鳥居

宝登山神社、二の鳥居

先程の二の鳥居を潜ったときの画像です。

初めてお参りした時はここの鳥居も本殿ももっと古めかしいものでしたが、近年の改修ですっかりきれいになり、境内の中も明るい雰囲気が増しました。

改修効果とミシュラン効果は確実らしく、以前より参拝客も増えているようですね。大晦日から元旦にかけても初詣客がたくさんお参りしていて、駐車場も大混雑、私達が参拝の列に並んだ時なんか、茶店の前あたりが列の最後尾になるほど混んでました。

宝登山神社、本殿

宝登山神社、本殿

二の鳥居を潜って石段を上ると、左手に神楽殿、正面に本殿が見えてきます。並び始めてここまで15分くらいだったかな?

この画像だとよくわかりにくいかもしれませんが、本殿の彫刻はとってもきれいで立派です。せり出した屋根の軒先中央を飾る彫刻には金色の松ぼっくりが彫ってありました。かわいらしい~。

そんな彫刻を眺めたり、左手の神楽殿で奉納されている氏子さん達の神楽を見たりしているうちに順番が来て、ここものんびりとお参り完了。

帰りに引いたおみくじは「吉」でした。いいことあるといいなぁ。

宝登山神社、黄金だんご

宝登山神社、黄金だんご

そしてそして!

ここからが初詣恒例のお楽しみ、『宝登山神社 ほどさんじんじゃ』の境内にある茶店で買い食いです。

こちらの茶店は秩父味噌の製造元『新井武平商店 あらいぶへいしょうてん』の営業する茶店で、お参りを済ませた初詣客はみなここで何かしら買い食いして帰ります。例年この茶店の前でお札のお焚き上げをしているので、皆さんキャンプファイヤーみたいに吸い寄せられちゃうんですよね。ただし、焚き火に近付き過ぎると火の粉が飛んで服が焦げるので要注意です。

画像で炙られているのはCaptain Tabbyお気に入りの『黄金だんご』!

やわらかで甘めのお餅を串に刺し、甘辛い味噌だれを塗って炭火で炙ってあるんです。1本300円。これがもう、本当においしい! 香ばしくてやわらかくてたまらないんですよ~!

毎回行く度に買うんですけど、毎回本当においしいです。さすが味噌屋の味ですね。しかもここの社長がまたいい味出してるナイスキャラのおじさんなんですよ。気さくで朗らかな方で、大好きです。誠意ある氏子さんで熱心に奉仕されてるんですけど、お話しすると色々面白いエピソードが出てきます。私は「毎年お参りするならついでに神社でバイトしなよ」と誘われました。

25過ぎて巫女さんの格好はさすがにキツイよおじさん!

そして例年一緒に行く兄にはまた別のお気に入りがあって、毎回『味噌田楽』を買っています。こちらは『黄金だんご』よりも少し辛めの甘辛味噌だれをかけたこんにゃく田楽で、これまたあつあつプリプリでまいうー! Captain Tabbyは消化器官が弱いのでこんにゃくをたくさん食べられないのですが、おなかが丈夫だったら『黄金だんご』と『味噌田楽』両方行きたいと毎回思います。秩父味噌はおなめだけじゃなくて田楽味噌も美味しいですよ!

ちなみに、この田楽味噌は茶店横の売店でパウチタイプのものが販売されています。私もお土産に買っちゃいました。松の内が明けたらこんにゃくは自重して、鏡開きしたお餅につけて食べるつもりです。あー楽しみ!

皆様もぜひ、『宝登山神社 ほどさんじんじゃ』をお参りの際は茶店で『新井武平商店 あらいぶへいしょうてん』のお味噌を召し上がってみてください。素朴で朗らかな味社長のおじさんの人柄と『宝登山神社 ほどさんじんじゃ』の雰囲気そのものですよ。

 

お参りして、おみくじ引いて、おだんごやら田楽やらを食べて、今年も元気に働いてる味噌屋の社長を拝んで。これが毎年楽しみで初詣は『宝登山神社 ほどさんじんじゃ』にお参りしています。特に派手なことが起こるわけでもありませんが、すれ違う初詣客はみんな笑顔で、ここに来るとお正月ってこういうものだよなぁと気持ちがあったかくなるんです。特別じゃないけど穏やかで幸せな気持ちになれる、笑顔になれる。そういうことが自分にとって大事なこと、幸せなんだと確認しに毎年お参りしているのかもしれません。

皆様にも私にも2016年が穏やかで幸せな年になって、また来年のお正月も笑顔でお参りできますように。

 

*記事の内容は2016年1月現在の情報です。詳しくは各施設の公式HPなどをご確認ください。



この記事がお気に召しましたらポチポチっと応援クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村